宮地嶽神社

[spp]

基本情報

知名度 ★★★★
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR鹿児島本線福間駅から神湊行バスで「宮地嶽神社前」下車すぐまたは駅から徒歩35分。西鉄貝塚線西鉄新宮駅から津屋崎橋行バスで「宮地嶽神社前」下車すぐ。駐車場あり。
概要 宮地嶽神社は福岡県福津市宮司元町にある神社。
社伝によれば、神功皇后が三韓征伐の前に当地を訪れて天神地祇を祀り戦勝を祈願したのが始まりとされ、その後、神功皇后のご功績をたたえて皇后自身を主祭神とするようになったという。
境内では古墳時代後期の円墳が発見されており、古代の当地の有力者との関係も推察される。
元は宗像大社の摂社だったが戦国時代以降独立したとみられ、全国に多数ある宮地嶽神社の本社となっている。
主な行事には、歳旦祭(1月1日)、厄除招福節分祭(2月2日、3日)、流し雛神事(3月3日)、桜花まつり(4月1-10日)、 春季大祭(4月4-6日)、 菖蒲まつり(5月31日-6月10日)、水無月大祓式(6月30日)、秋季大祭(9月21-23日)、灯明祈願祭(10月中旬)、大祓式・鎮火祭・除夜祭(12月31日)がある。
桜、ボタン、ツツジ、ショウブ、あじさいなどの名所としても知られる。
見どころ 大太鼓堂大鈴堂本殿奥の宮八社宮地嶽古墳
拝観時間 境内自由。授与所は7時~19時。
拝観料 境内自由
サイト http://www.miyajidake.or.jp/
住所 福岡県福津市宮司元町7-1

宮地嶽神社の見どころ

大太鼓堂

信徒から奉納された直径2.2メートルで日本一とされる大太鼓を納めるお堂。

大鈴堂

同じく信徒から奉納された重さ450kgという巨大な銅製の大鈴を納めるお堂。

本殿

黄金の屋根に日本一の大きさとされるしめ縄が掛かった特徴的な建物。息長足比売命(神功皇后)・勝村大神・勝頼大神を祀り、開運、商売繁盛のご利益で知られる。

奥の宮八社

境内には奥の宮八社と称される八つの神社(七福神社、稲荷神社、不動神社、万地蔵尊、恋の宮、三宝荒神、水神社、薬師神社)があり、一社一社をお参りすれば大願がかなうといわれている。

宮地嶽古墳

境内にある全長23メートル、最大幅2.8メートルの古墳。6世紀頃造られたものとみられ、周辺から発見された出土品は国宝に指定されている(九州国立博物館に寄託)。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「宮地嶽神社」の御朱印、②奥之宮「七福神社」の御朱印、③奥之宮「稲荷神社」の御朱印、④奥之宮「不動神社」の御朱印、⑤奥之宮「万地蔵尊」の御朱印、⑥奥之宮「恋の宮」の御朱印、⑦奥之宮「三寶荒神」の御朱印、⑧奥之宮「水神社」の御朱印、⑨奥之宮「薬師神社」の御朱印。
貰える場所 ①本殿近くの授与所、②-⑨は不動神社横の授与所か薬師神社横の授与所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 社殿が描かれた御朱印帳があります。サイズ16×11㎝、値段1500円。色はピンク、グリーンなど。

 
[gad45]

広告