【鎌倉観光】修学旅行生におすすめのコース

修学旅行や遠足で鎌倉を訪れる、小学生、中学生、高校生も多いと思います。そんな学生達におすすめのコースをいくつか考えてみました。

鶴岡八幡宮周辺をぶらぶら

修学旅行におすすめのコース①(鎌倉駅、小町通り、八幡宮、鎌倉宮)
ものすごく定番的なコースとなります。
鎌倉駅東口で出て、ロータリーから小町通りを経て鶴岡八幡宮へ行きます。参拝を終えたら横の方から出て頼朝の墓、荏柄天神、鎌倉宮と巡り、若宮大路を通って鎌倉駅に戻ります・

鎌倉駅→(徒歩20秒)→小町通り→(徒歩15分)→鶴岡八幡宮→(徒歩8分)→頼朝の墓→(徒歩4分)→荏柄天神→(徒歩4分)→鎌倉宮→(徒歩10分)→宝戒寺

小町通り

小町通り入口
小町通りは鎌倉駅と鶴岡八幡宮の間にある商店街。

飲食店だの土産物店だのがぎっしりと詰まってて大勢の観光客で賑わう場所です。

せんべいだのコロッケだのソフトクリームだのクレープだのを買って食べ歩きしながら鶴岡八幡宮に向かうとよいでしょう。

営業時間:店舗による(10時~18時ぐらいが多い)
住所:神奈川県鎌倉市小町
→詳しくは小町通りのページへ

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮境内
鶴岡八幡宮は鎌倉市雪ノ下にある神社。

定番中の定番ですね。修学旅行はだいたい八幡宮か大仏に行くことになっているようです。

八幡宮では鳩が神の使いとされており、本宮の神門に掲げられている「八幡宮」の字の「八」がさりげなく鳩っぽくなっているので確認してみて下さい。

拝観時間:5時~21時
拝観料:境内自由。
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
→詳しくは鶴岡八幡宮のページへ

頼朝の墓

頼朝の墓
鶴岡八幡宮から少し行ったろころに鎌倉幕府の創始者である源頼朝の墓があります。

歴史上の偉人のお墓といってもそんなにだいそれたものではなく、極普通の石塔ですが、歴史に興味がある方は行ってみるとよいかもしれません。

拝観料:無料
拝観時間:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市西御門
→詳しくは頼朝の墓のページ

荏柄天神社

荏柄天神本殿
荏柄天神社は鎌倉市二階堂にある神社。

学問の神として知られる菅原道真を祀ることから受験合格や成績向上にご利益があるといわれ、そっち系のお守りも充実しています。受験を控えてる人におすすめです。

拝観時間:8時30分~16時30分
拝観料:境内自由。
住所:神奈川県鎌倉市二階堂74
→詳しくは荏柄天神社のページへ

鎌倉宮

鎌倉宮鳥居
1869年(明治二年)創建の神社。

中先代の乱(鎌倉幕府滅亡後に北条氏の生き残りが幕府再興を目指して起こした反乱)の際に当地で殺された護良親王(後醍醐天皇皇子)を祭神とします。

明治になると天皇中心主義の立場から天皇親政を目指した後醍醐天皇やその周辺の人を顕彰動きが盛んになり、一群の神社が創建されたわけですが、鎌倉宮もそうした神社の一つです(鎌倉だと葛原岡神社もそうです)。

拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市二階堂154
→詳しくは鎌倉宮のページへ

宝戒寺

宝戒寺本堂
宝戒寺は鎌倉市小町にある天台宗の寺院。

鎌倉幕府の滅亡後に、幕府を倒した側である後醍醐天皇が、東勝寺で自害した北条高時ら北条一族の霊を慰めるために創建したお寺です。

現在ではハギの名所としても有名です。

拝観時間:8時〜16時30分
拝観料:大人100円、子供50円
住所:神奈川県鎌倉市小町3-5
→詳しくは宝戒寺のページへ

山に行こう

修学旅行におすすめのコース②(鎌倉駅、銭洗弁天、海蔵寺、大仏)
せっかく若くて体力が余ってる(?)のですから少し山っぽいところに行ってみてはいかがでしょうか。山といってもそんなに大したものではないので、普通の服装でも大丈夫ですよ。
鎌倉駅西口を出てロータリーを直進、市役所の横を通ってトンネルを抜け、「佐助一丁目」で右折。佐助稲荷や銭洗弁天に寄りつつ道なりに進めば葛原岡神社に着きます。
時間や体力が無ければ、化粧坂切通し(ここは結構急なので注意)で降りて鎌倉駅に戻ってもいいですが、元気が有り余っていれば山中を通って大仏まで歩いていくこともできます。

鎌倉駅→(徒歩22分)→佐助稲荷神社→(徒歩8分)→銭洗弁天→(徒歩5分)→葛原岡神社 {→(徒歩14分)→海蔵寺→(徒歩17分)→鎌倉駅} または→(徒歩45分)→大仏→(徒歩8分)→江ノ電長谷駅

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社鳥居
佐助稲荷神社は鎌倉市佐助にある神社。

源頼朝が再興したと伝えられる歴史ある神社で、近年はパワースポットとしても人気があるそうです。

参道には鳥居が立ち並び、階段を上がった先に本殿があります。

拝観時間:8時〜16時30分
拝観料:大人100円、子供50円
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-22-10
→詳しくは佐助稲荷のページへ

銭洗弁天

銭洗弁天奥宮入口
鎌倉市佐助にある神社で。正式には銭洗弁財天宇賀福神社といいます。

境内の湧き水でお金を洗えば、金運に恵まれるといったご利益で有名です。
みなさんお金は好きですよね。ぜひ行きましょう。

拝観時間:8時~17時
拝観料:境内自由(ザル、ロウソクは100円)
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
→詳しくは銭洗弁天のページへ

葛原岡神社

葛原岡神社縁結び石
葛原岡神社は鎌倉市梶原にある神社。

鎌倉幕府倒幕計画に参加して当地で処刑された日野俊基を祭神とします。

現在では縁結びのご利益で有名なので、彼氏とか、彼女とか、そういったものが欲しい人は行ってみるとよいかもしれません。

拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
→詳しくは葛原岡神社のページへ

海蔵寺

海蔵寺_本堂と紅葉
海蔵寺は鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗の寺院。

室町時代に扇ヶ谷上杉家四代目の上杉氏定が創建したとされるお寺で、境内では梅、桜、つつじ、紅葉などの植物も楽しめます。
修学旅行生はほとんど見かけないスポットなので、人とは違うところに行ってみたい人におすすめです。

拝観時間:9時30分~16時30分
拝観料:境内自由、「十六の井」は100円
住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18−8
→詳しくは葛原岡神社のページへ

高徳院(大仏)

鎌倉の大仏(背面)
高徳院は鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院。

「高徳院」といっても通りが悪いですが、あの「鎌倉の大仏」がいるお寺です。

鶴岡八幡宮と並ぶ鎌倉の二大観光スポットで、修学旅行や遠足と思われる学生も非常に多いです。

拝観時間:8時~17時
拝観料:大人200円、小学生150円
住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
→詳しくは高徳院のページへ
広告

海に行こう

修学旅行におすすめのコース③(鎌倉駅、妙本寺、光明寺、材木座海岸)
鎌倉駅東口から大町、材木座方面へ向かい海まででます。このエリアは比較的観光客が少ないので人混みが嫌いな方におすすめです。

鎌倉駅→(徒歩5分)→妙本寺→(徒歩3分)→ぼたもち寺→(徒歩6分)→元八幡→(徒歩15分)→光明寺→(徒歩3分)→和賀江島→バスで鎌倉駅?

妙本寺

妙本寺二天門
妙本寺は鎌倉市大町にある日蓮宗の寺院。

当地は比企氏の屋敷があった場所で、比企能員の変(第二代将軍源頼家と近い関係にあった比企能員が北条時政に滅ぼされた事件)で滅亡した比企氏の生き残りである比企能本が創建したお寺が妙本寺です。

鎌倉駅からそう遠くないにもかかわらず空いていることが多く、桜や紅葉も楽しめます。

拝観時間:9時~16時
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市大町1-15-1
→詳しくは妙本寺のページへ

ぼたもち寺(常栄寺)

ぼたもち寺門
ぼたもち寺こと常栄寺は鎌倉市大町一丁目にある日蓮宗の寺院。

日蓮宗の開祖である日蓮は、鎌倉幕府を批判したかどで捕らえられ処刑されかけますが、刑場の龍ノ口(現鎌倉市腰越付近)に連れていかれる途中、当地に住んでいた妙常日栄という尼僧が日蓮にぼた餅を奉げたというエピソードがあり、これにちなんでぼたもち寺と呼ばれます。

拝観時間:9時~17時
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市大町1-12-11
→詳しくは常栄寺のページへ

元八幡(由比若宮)

由比若宮入口
鎌倉で一番大きな神社といえば鶴岡八幡宮なわけですが、その鶴岡八幡宮が元々あった建つのがこの由比若宮です。

鶴岡八幡宮は1063年(康平六年)に源頼義が創建し、1180年(治承四年)に源頼朝が現在地へ遷しましたが、現地にはその後も小規模な社が残されました。

恐ろしく小さいですが、話のネタとしては面白いと思います。

拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市材木座一丁目七
→詳しくは元八幡のページへ

光明寺

光明寺山門
光明寺は鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院。

1243年(寛元元年)の創建と歴史があり、規模も大きいですが、観光客は少なめなのでおすすめです。

拝観時間:6時~17時
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市材木座6-17-19
→詳しくは光明寺のページへ

和賀江島

和賀江島
和賀江島は材木座海岸の端にある島のようなもの。

実は鎌倉時代に造られた港の跡で、国の史跡にも指定されてます。

周辺は小磯みたいな感じになってるで魚かなんかを探して遊ぶのもよいでしょう。だだし満潮時には水没して見えなくなります。

拝観時間:境内自由
拝観料:境内自由
住所:神奈川県鎌倉市材木座
→詳しくは和賀江のページへ

 
[gad45]

広告