武蔵野八幡宮

[spp]

基本情報

知名度
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩10分。
概要 武蔵野市吉祥寺東町にある神社で、誉田別尊(ほんだわけのみこと)=応神天皇=八幡神・比賣大神(ひめおおかみ)=宗像三神・大帯比売命(おおたらしひめのみこと)=神功皇后を祀る。
社伝によれば、桓武天皇によって蝦夷討伐のため東北へ派遣された坂上田村麻呂が789年(延暦八年)に宇佐八幡宮を勧請して社を建てたのが始まりと伝えられる。
吉祥寺の地名は現在の水道橋駅付近にあった諏訪山吉祥寺に由来し、1657年(明暦三年)の明暦の大火とその翌年に起きた火災で一帯が燃えると、四代将軍徳川家綱は区画整理のため付近の住民に移住を命じ、これに応じた吉祥寺門前町の住民が当地に移り、開拓した村を吉祥寺村と名付けた(寺自体は当地に移っていない)。
これにより当社は吉祥寺村の鎮守として崇敬されるようになり、近代社格制度の元では村社に列せられた。
主な行事には、初詣(1月1日)、節分会・豆まき(2月3日)、例大祭(9月15日)がある。
見どころ 社殿、鳥居、自然
拝観時間 境内自由
拝観料 境内自由
サイト なし
住所 武蔵野市吉祥寺東町1-1-23
広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「武蔵野八幡宮」の御朱印、②武蔵野吉祥七福神「大國様」の御朱印。
貰える場所 境内社務所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 ないようです。

 
[gad45]

広告