[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | JR東海道線二ノ宮駅から徒歩30分または国府津駅行バスで押切坂上下車、徒歩10分。駐車場あり。 |
| 概要 |
川勾神社(かわわじんじゃ)は神奈川県中郡二宮町にある神社で、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長津姫命(しなつひめのみこと)及び大名貴命、衣通姫命、大物忌命を祭神とする。 正確な創建年代は不明だが社伝によれば垂仁天皇の代(前29-70年?)に相模国西部を支配していた師長国造によって創建されたという。 1192年(建久三年)には源頼朝が妻北条政子の安産祈願のために神馬を奉納しており、戦国時代には小田原の後北条氏の支援で社殿が再建され、江戸時代には徳川将軍家の崇敬を受けている。 近代社格制度の元では、1873年(明治六年)に郷社、1932年(昭和七年)に県社に列せられている。現存する社殿は昭和期の再建。 主な行事には、歳旦祭(1月1日)、御筒粥祭(1月15日)、節分祭(2月節分)、国府祭(5月5日)、夏越大祓(6月30日)、例大祭(10月第2日曜日)、師走大祓(12月29日)がある。 |
| 見どころ | 本殿、自然 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 神奈川県中郡二宮町山西21225 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「川勾神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0