[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | 近鉄吉野線吉野駅すぐの千本口駅からロープウェイに乗り吉野山駅下車、奥千本口行バスで終点下車徒歩5分。または吉野山駅から徒歩1時間50分。 |
| 概要 |
金峯神社は奈良県吉野郡吉野町吉野山にある神社で、金山毘古神・金山姫神を祀る。 創建年代は不明だが、古くから存在していたようで927年(延長五年)成立の「延喜式神名帳」にもその名が見え、「栄花物語」には藤原道長の参詣が記録されている。明治の神仏分離令以前は金精明神、金山明神などと呼ばれ、神仏一体として祀っていた。 社宝には1691年(元禄四年)に金峯山経塚より出土した寛弘四年(1007年)の銘を持つ金銅藤原道長経筒(国宝)や護良親王の忠臣・村上義光の持物と伝えられる鉄鐔卒塔婆透し(重文)などがある。 また近くには兄頼朝に追われて吉野に逃れていた源義経が身を潜めていた場所と伝えられる義経隠れ塔がある。 2004年(平成十六年)には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている。 |
| 見どころ | 社殿、義経隠れ塔 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山1651 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「金峯神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内授与所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0