種間寺

[spp]

基本情報

知名度
平均評価


0

種類 寺院(真言宗)
アクセス JR土讃線高知駅からとさでん交通バス高岡・宇佐方面行に乗り「堺町」で乗り換え「春野庁舎前」下車。駐車場あり。
概要 種間寺は高知県高知市春野町にある真言宗豊山派の寺院。
寺伝によれば、用明天皇の在位中(585-87年)、難波の四天王寺建立のため来日した百済の仏師達がその帰途で暴風に遭い土佐へ漂着したので航海安全を願って薬師如来刻んで本尾山頂付近に安置したのが寺の始まりとされる。
その後平安時代の弘仁年間(810-24年)に弘法大師空海が訪れて伽藍を建立し、唐から持ち帰った米、麦、あわなどの五穀の種を撒いたことから種間寺と名付けられたという。
江戸時代には土佐藩主の山内家の信仰篤かったが、明治維新後の神仏分離令と廃仏毀釈運動により一時廃寺状態となった。四国八十八箇所第三十四番札所。
見どころ 手水鉢子安観音本堂奥の院
拝観時間 日中
拝観料 境内自由
サイト なし
住所 高知県高知市春野町秋山72

種間寺の見どころ

手水鉢

1677年(延宝五年)に造られたもので、春野町の指定文化財となっている。

子安観音堂

本堂近くにある観音像を祀るお堂。種間寺には妊婦が柄杓を納めると寺の方で底を抜いて安産祈祷を行ってから返し、無事に子供が生まれたらその柄杓を奉納するという習慣があり、観音像の周りには奉納された柄杓が並べられている。

本堂

堂内には平安時代後期の作とみられ国の重要文化財に指定されている本尊の木造薬師如来坐像を安置する(旧暦1月21日に開帳)。

奥の院

甲殿川沿いにある小さなお堂で薬師瑠璃光如来を祀る。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①四国三十四番「薬師如来」の御朱印、②奥の院「瑠璃光佛」の御朱印。
貰える場所 境内納経所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 ないようです。

 
[gad45]

広告