[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 寺院(真言宗) |
| アクセス | JR土讃線大田口駅からタクシーで10分。駐車場あり。 |
| 概要 |
豊楽寺は高知県長岡郡大豊町にある真言宗智山派の寺院。 寺伝によると724年(神亀元年)に聖武天皇の勅願で行基が創建したのが始まりとされ、後に真言宗の寺となったという。 薬師堂は国宝に指定されており、堂内に安置されている薬師如来像は重要文化財に指定されている。日本三大薬師のひとつとされる。 |
| 見どころ | 薬師堂、薬師如来坐像 |
| 拝観時間 | 9時~16時(仏像の拝観には事前の予約が必要) |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 高知県長岡郡大豊町寺内314 |
豊楽寺の見どころ
薬師堂
正面5間、側面5間、入母屋造柿葺き、単層の建物。1151年(仁平元年)の建立とみられ、1572年(元亀三年)には長宗我部元親、1631年(寛永八年)には土佐藩第二代藩主山内忠義の支援で修築されており、1910年(明治四十三年)に大規模な解体修理が行われている。四国最古の建造物の一つで国宝に指定。
薬師如来坐像
薬師堂内に安置される本尊木造薬師如来坐像は平安時代後期の作。堂内には他に木造阿弥陀如来坐像(重文)、木造釈迦如来坐像(重文)を安置するが、この釈迦如来像は元々薬師如来像として造られたもので、当初はこの像が本尊だったと考えられている。
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「薬師如来」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内寺務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0