住吉神社(福岡)

[spp]

基本情報

知名度 ★★★★
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR・福岡市地下鉄博多駅から徒歩10分、駐車場あり。
概要 住吉神社は福岡県福岡市博多区住吉にある神社。
正確な創建年代は不明。社伝によれば1800年以上前の創建された日本最初の住吉神社(現在住吉神社は全国に2000社以上ある)といい、927年(延長五年)成立の延喜式神名帳には名神大社として記載され、中世には筑前国一宮とされた。
江戸時代には福岡藩主黒田家の崇敬を受け、明治維新後つくられた近代社格制度のもとでは1872年(明治五年)に県社に列せられ、1925年(大正十四年)に官幣小社に昇格している。
主な行事には歳旦祭 (1月1日)、追儺祭(1月7日)、節分祭(2月3日)、御田祭(3月7日)、潮干祭(4月3日)、夏越大祓(6月30日)、名越大祭(7月30日~8月1日)、例大祭(10月12-14日)、大祓・除夜祭(12月31日)がある。
大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに三大住吉神社のひとつとされる。
見どころ 少彦名神社本殿一夜松三日恵比須神社
拝観時間 9時~17時
拝観料 境内自由
サイト http://chikuzen-sumiyoshi.or.jp/
住所 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51

住吉神社の見どころ

少彦名神社

境内社のひとつで、酒造りの神、医薬の神などとして知られる少彦名命(スクナビコナノミコト)を祀る。

本殿

現存する建物は1623年(元和九年)に福岡藩初代藩主黒田長政の寄進で建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。海の神である底筒男命・中筒男命・表筒男命(住吉三神)を主祭神とし、神功皇后と天照皇大神を配祀する。

一夜松

室町時代の永享年間(1429-41年)に社殿造営に邪魔なためにこの松を切ろうとしたところ一夜にして邪魔にならないよう真っ直ぐになったという伝説を持つ松の木。

三日恵比須神社

境内社のひとつで恵比須大神(事代主命)を祀る。周囲には池がある。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「住吉神社」の御朱印、②「稲荷神社」の御朱印、③「恵比寿神社」の御朱印。
貰える場所 境内授与所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 ないようです。

 
[gad45]

広告