東霧島神社

[spp]

基本情報

知名度 ★★
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR吉都線東高崎駅から徒歩10分。駐車場あり。
概要 東霧島神社は宮崎県都城市高崎町東霧島にある神社。
正確な創建の事情は不明。「続日本後紀」に837年(承和四年)に霧島岑神が官社になったとの記述があり、「日本三代実録」には858年(天安二年)に従四位下の神階を授かられたと記されている。また927年(延長五年)成立の延喜式神名帳には「日向国諸県郡霧島神社」とみえる(これが当社を指すのかは不明)。
周辺には霧島山信仰に関わる神社が多数あり、霧島岑神社・東霧島神社・霧島東神社・霧島神宮・狭野神社・夷守神社が霧島六社権現と呼ばれていた(霧島岑神社の社伝によると平安時代に性空上人が噴火で焼けた社殿を再建した際にこれらの分社を創建したという)。
神仏習合が行われていたため明治初期の廃仏毀釈でダメージを受けたがその後再興されている。
見どころ 梵鐘神石大クス鬼岩階段本殿
拝観時間 9時~17時
拝観料 境内自由
サイト http://tsumakirishimajinjya.web.fc2.com/
住所 宮崎県都城市高崎町東霧島1560

東霧島神社の見どころ

梵鐘

東霧島神社の梵鐘は1615年(元和元年)の大坂夏の陣の際に島津家久が戦勝を祈願して造らせたもので、明治初期の神仏分離令によりよそへ移されていたが、1981年(昭和五十六年)に再び戻されている。

神石(裂磐)

境内にある真っ二つに割れた石。祭神である伊弉諾尊が十握剣で切り裂いたものと伝えられている。

大クス

階段横にあるクスの木は性空上人御霊徳幸招大クスと呼ばれ、安産にご利益があるとされる。

鬼岩階段

本殿のあるエリアへ続く階段。鬼が一夜にして積み上げたものと伝えられ、願い事を唱えながら後ろを振り向かずに登り切ると願い事が叶うといわれている。登って先の大杉には龍神がいる。

本殿

伊弉諾尊(イザナギノミコト)を主祭神とし、天照大御神から神武天皇に至るまで皇祖を合祀する。かつては東霧島大権現とも呼ばれた。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 「東霧島神社」の1種類。
貰える場所 境内授与所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 社名と社紋が入ったシンプルデザインの御朱印帳があります。

 
[gad45]

広告