[spp]
基本情報
知名度 | ★ |
平均評価 | |
種類 | 寺院(真言宗) |
アクセス | JR山陽本線三原駅から甲山バイパス東口行バスで終点下車徒歩10分。駐車場あり。 |
概要 |
龍華寺は広島県世羅郡世羅郡世羅町甲山にある真言宗醍醐派の寺院。 寺伝によれば822年(弘仁十三年)に弘法大師空海によって開かれたのが始まりとされる。 当地にあった太田荘は当地の豪族橘氏が開発して平家に寄進され、平重衡からさらに後白河法皇に寄進されたが、平家滅亡後の1186年(文治二年)に後白河から高野山金剛峰寺に寄進され、室間時代後期まで高野山領として経営された。 こうしたことから当地は「今高野」と呼ばれ、龍華寺をはじめ多数の寺院が立ち並んでいたが、現在は龍華寺、福智院、安楽院、丹生神社などが残るのみとなっている。一帯は自然豊かで紅葉の名所としても知られる。 |
見どころ | 今高野山総門、本堂 |
拝観時間 | 日中 |
拝観料 | 境内自由 |
サイト | なし |
住所 | 広島県世羅郡世羅郡世羅町甲山152 |
今高野山龍華寺の見どころ
今高野山総門
境内入口に建つ四脚門。室町時代の建立と伝えられ、広島県の重要文化財となっている。
本堂
本尊の木造十一面観音像は平安時代中期の作で国の重要文化財に指定されている。8月20日のみ公開。瀬戸内三十三観音霊場第二十九番札所。
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | 瀬戸内第二十九番「大悲閣」の御朱印。 |
貰える場所 | 境内寺務所(無人の場合も多いようです)。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告
0