書写山円教寺

[spp]

基本情報

知名度 ★★★★
平均評価


0

種類 寺院(天台宗)
アクセス JR・山陽姫路駅から神姫バス書写ロープウェイ行で終点下車、ロープウェイに乗り換え、山上駅下車徒歩20分(ロープウェイを使わず徒歩で登ることも可能)。ロープウェイ乗り場に駐車場あり。
概要 円教寺は兵庫県姫路市書写にある天台宗の寺院。
寺伝によれば、966年(康保三年)、性空上人によって創建され、986年(寛和二年)には性空に帰依した花山法皇から圓教寺の勅号を与えられたという。
古くから天皇や貴族の崇敬篤く、西の比叡山とも称されたが、戦国期には争乱に巻き込まれ衰微した。
とはいえ現在も広大な寺域を持ち、トムクルーズ主演の「ラストサムライ」など映画のロケ地にも度々使用されている。
見どころ 仁王門摩尼殿鐘楼大講堂食堂常行堂護法堂開山堂(奥の院)
拝観時間 9時~17時
拝観料 大人500円、高校生以下無料。
サイト http://www.shosha.or.jp
住所 兵庫県姫路市書写2968

円教寺の見どころ

仁王門

境内入口付近にたつ三間一戸の八脚門。現存の建物は江戸時代初期の再建で、兵庫県指定文化財となっている。左右には金剛力士像を安置。

摩尼殿

現存の建物は1933年(昭和八年)に再建されたもので新しいが国の登録有形文化財になっている。堂内には本尊の如意輪観音坐像や平安時代の作と国の重要文化財に指定されている木造四天王立像を安置する。

鐘楼

現存の建物は1332年(元弘二年)に再建されたものと伝えられ、国の重要文化財に指定されている。吊るされている鐘も鎌倉時代末期の鋳造とみられる。

大講堂

圓教寺の本堂に当たる建物。室町中期の再建で、国の重要文化財に指定。堂内には釈迦如来坐像 、文殊菩薩立像 、普賢菩薩立像を安置する。

食堂

僧侶の寝食のための場として使われてきた建物。室町時代中期の再建とみられ、国の重要文化財に指定されている。2階内部は寺宝の展示館となっており仏像などが展示されている。

常行堂

僧侶が修行を行うための建物。1453年(享徳二年)の再建で、重要文化財に指定。堂内には平安時代の木造阿弥陀如来坐像を安置し、こちらも重要文化財に指定されている。

護法堂

開山堂前にある若天社、乙天社という二つの神社のことで、性空上人に仕えたという、毘沙門天の化身とされる若天と不動明王の化身とされる乙天を祀る。社殿は室町時代末期の再建で重要文化財に指定。その手前の護法堂拝殿は弁慶が当山で修行したという伝説から「弁慶の学問所」とも呼ばれる。

開山堂(奥の院)

圓教寺の開山である性空上人を祀るお堂。現存の建物は江戸時代初期の再建で、施されている力士の彫刻は日光東照宮の眠り猫などで知られる伝説的名工左甚五郎の作と伝えられる。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①西国三十三観音霊場二十七番「摩尼殿」の御朱印、②西国三十三観音霊場御詠歌の御朱印、③播磨西国三十三箇所第一番「摩尼殿」の御朱印、④神仏霊場「大講堂」の御朱印、⑤播州薬師霊場「根本堂」の御朱印、⑥「開山堂」の御朱印、⑦チベット語の御朱印。
貰える場所 ①-③は摩尼殿の納経所、④-⑦は食堂の納経所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 堂宇が描かれた御朱印帳があります。サイズは16×11㎝。値段は1000円。

 
[gad45]

広告