[spp]
基本情報
知名度 | ★ |
平均評価 | |
種類 | 寺院(真言宗) |
アクセス | JR福知山線谷川駅からタクシーで15分。駐車場あり。 |
概要 |
石龕寺(せきがんじ)は兵庫県丹波市山南町岩屋にある高野山真言宗の寺院。 寺伝によれば、587年(用明天皇二年)に聖徳太子が当地に毘沙門天を祀ったのは始まりといい、鎌倉時代から室町時代にかけて栄え、「太平記」には弟である足利直義との争い(観応の擾乱)の際に足利尊氏が一時滞在したことが記されており、以後足利氏の帰依を受けた。 1579年(天正七年)、織田信長配下の明智光秀軍に焼かれて仁王門を残すのみの状態となったが江戸時代以降徐々に復興されて現在にいたる。 現在では紅葉の名所としても有名で、毎年11月に石龕寺もみじ祭が行われる。 |
見どころ | 仁王門、焼尾神社、毘沙門堂 |
拝観時間 | 日中 |
拝観料 | 境内自由 |
サイト | なし |
住所 | 兵庫県丹波市山南町岩屋2 |
石龕寺の見どころ
仁王門
境内入口にたつ門。左右に安置されている金剛力士像は1242年(仁治三年)、肥後法橋定慶によって造られたもので、国の重要文化財に指定されている。また「石龕寺」の扁額は小野道風の筆と伝えられ(実際には鎌倉時代の作とみられる)、兵庫県指定文化財となっている。
焼尾神社
仁王門から本堂に行く途中にある神社で、市杵島比売命(弁財天)を祀る。1241年(仁治二年)の創建という。
毘沙門堂
石龕寺の本堂にあたる建物で、毘沙門を祀る。周りには仏足石や水掛不動尊がある。
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | ①「多聞天」の御朱印、②丹波古刹十五ヶ寺第五番「多聞天」の御朱印、③宝の道七福神第十一番「毘沙門天」の御朱印、④氷上郡西国三十三ヵ所観音霊場「聖観世音」の御朱印。 |
貰える場所 | 仁王門から本堂に向かう途中にある寺務所。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告
0