[spp]
広告
基本情報
| 知名度 | ★★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 史跡 |
| アクセス | 東西線蹴上駅徒歩20分。京阪バス将軍塚青龍殿下車。駐車場あり。 |
| 概要 |
東山ドライブウェイ頂上の駐車場の背後、華頂山山頂にある史跡で、青蓮院の飛地境内となっている。 将軍塚は794年(延暦十三年)に行われた平安京への遷都に先立って、和気清麻呂が桓武天皇を連れて下見をした場所だといわれており、都の鎮護のために鎧兜を着て太刀と弓矢を持たせた2.4メートル程の武将の像を粘土で作り土に埋めたことからそう呼ばれるようになったとされる。 周囲の北展望台と西展望台の二つの展望台からは京都市内が一望でき、庭園では桜、紅葉、椿、彼岸桜、桃、藤、ツツジなどが美しく、春と秋には夜間ライトアップも行われる。 また、境内には大日如来を安置する大日堂や2014年(平成二十六年)に完成した清水寺の舞台の4.6倍の広さという大舞台を持つ青龍殿がある。 |
| 見どころ | 将軍塚、展望台、青龍殿、桜、紅葉 |
| 拝観時間 | 9時~17時(春と秋に夜間ライトアップあり) |
| 拝観料 | 通常→一般500円、中高生400円、小学生200円。ライトアップ→大人800円、小中高生400円 |
| サイト | http://www.shogunzuka.com/ |
| 住所 | 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町7-5 |
[gad45]
広告

0