[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ | 
| 平均評価 | |
| 種類 | 寺院(浄土宗) | 
| アクセス | JR横須賀線鎌倉駅東口から徒歩7分。 | 
| 概要 | 
延命寺は神奈川県鎌倉市材木座の下馬交差点近くにある浄土宗の寺院。 創建について詳しいことは不明だが、北条時頼夫人が開基となって専蓮社昌誉能成公を開山として創建したとされる。 本尊は運慶作とされる阿弥陀如来像で他には、北条時頼夫人が困難に陥ったときに身代わりになって助けたとの伝承を持つ地蔵菩薩立像(身代地蔵)がある。この地蔵は女陰を持つ裸形像に服を着せたものだといい、裸地蔵とも呼ばれる。 赤穂浪士の一人岡島八十右衛門の三男が住持をしていたことがあり、遺品があったというが今はない。鎌倉三十三観音霊場第十一番札所。  | 
| 見どころ | 阿弥陀如来像、身代地蔵 | 
| 拝観時間 | 日中 | 
| 拝観料 | 無料 | 
| サイト | なし | 
| 住所 | 神奈川県鎌倉市材木座1丁目1−3 | 
- 石碑
 
- 本堂
 
- 延命寺橋
 
		
広告
御朱印
| 種類 | ①「阿彌陀如来」の御朱印、②鎌倉三十三観音第十一番「聖観世音」の御朱印、③鎌倉二十四地蔵第二十三番「身代わり地蔵尊」の御朱印。 | 
| 入手場所 | 境内寺務所。 | 
| 値段 | 1件300円 | 
| オリジナル御朱印帳 | ないと思いわれます。 | 
 
[gad45]
広告



																	
0