[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ | 
| 平均評価 | |
| 種類 | 寺院(真言宗) | 
| アクセス | 
亀戸駅から徒歩12分。錦糸町駅から徒歩18分。駐車場なし。 | 
| 概要 | 
東京都江東区亀戸にある真言宗の寺院。 寺伝によれば、1522年(大永二年)に武蔵国豊島郡にあった千葉自胤の城の中に創建され、1616年(元和二年)に現在地に移転したという。 この移転の最中に誤って梵鐘を隅田川に落としてしまい、これが鐘ヶ淵(墨田区)の地名の由来といわれている。 境内には亀戸七福神の毘沙門天を祀る毘沙門堂や明治時代の歌人、小説家の伊藤左千夫の墓がある。  | 
| 見どころ | 本堂、毘沙門堂、伊藤左千夫の墓 | 
| 拝観時間 | 9時~16時 | 
| 拝観料 | 境内自由 | 
| サイト | なし | 
| 住所 | 東京都江東区亀戸3-43-3 | 
		
御朱印
| 種類 | ①本尊「大日如来」の御朱印、②亀戸七福神「毘沙門天」の御朱印。 | 
| 入手場所 | 境内寺務所。 | 
| 値段 | 1件300円 | 
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 | 
広告
アクセス
亀戸駅から
JR総武線亀戸駅北口を出て306号線を進み、亀戸四丁目で左折し蔵前橋通り(315号線)に入りすぐに2つ目の角を右折。所要時間は徒歩約12分。
錦糸町駅から
JR総武線・東京メトロ鉄半蔵門線錦糸町駅北口を出て四ッ目通り(465号線)を進み、大平四丁目で右折して蔵前橋通り(315号線)に入る。しばらく歩き東栄信用金庫を過ぎたら左折。所要時間約18分。
 
[gad45]
広告



																	
0