[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★ | 
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 | 
| アクセス | JR常磐線亀有駅から徒歩3分。駐車場10台分あり。 | 
| 概要 | 
東京都葛飾区亀有にある神社で経津主大神を主祭神とし、相殿に武甕槌大神と岐大神を祀る。 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)と武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)は天津神によって地上に派遣され国譲りを実現させた神であり、岐大神(くなどのおおかみ、久那戸神)は2神を東国に案内した神とされる。いずれも藤原氏と関係が深く、それぞれ鹿島神宮(武甕槌)と香取神宮(経津主)、息栖神社(息栖神社)に祀られていた。 鎌倉時代、当社が建つ下総国葛西御厨亀無村(武蔵国に編入されるのは江戸時代初期)は香取神宮の所有地だったといい、1276年(建治二年)に香取神宮を勧請したのが当社の始まりでその後、武甕槌大神と岐大神を合祀し、亀有の総鎮守として発展していった。 境内には本殿や末社の道祖神社、招魂社などが建ち、祭神は勝負・開運厄除・足腰健康・家内安全・交通安全などにご利益があるという。 また当社も度々登場するという人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公両津勘吉の像があり、社務所では両さん絵馬を求めることもできる。 主な行事には、元旦祭・初詣(1月1日)、節分祭(2月節分)、七夕祭(7月7日)、例大祭(9月中旬)がある。  | 
| 見どころ | 社殿、招魂社、道祖神社、両津勘吉像 | 
| 拝観時間 | 24時間参詣可(お祓い・お守りの授与等は9時~17時) | 
| 拝観料 | 境内自由 | 
| サイト | http://kameari-katorijinja.com/index.html | 
| 住所 | 東京都葛飾区亀有3-42-24 | 
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「香取神社」の1種類(七夕限定バージョンあり)。 | 
| 貰える場所 | 境内授与所。 | 
| 値段 | 1件300円 | 
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 | 
 
[gad45]
広告
																	
0