[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | つくばエックスプレス守谷駅から関東鉄道バス(約35分)または東武鉄道野田線愛宕駅から茨城急行バス(約25分)で「岩井局前」下車、徒歩25分。 |
| 概要 |
国王神社は茨城県坂東市岩井にある神社で平将門を祀る。 平将門(???-940年)は平安時代中期の関東の武将であり、一族と争いを繰り返した後国府を攻撃して一時関東を支配下に置き新皇と称したが朝廷から派遣された藤原秀郷、平貞盛らに討たれて死んだ。 当地は将門終焉の地ともされ、将門の三女・如蔵尼が972年(天禄三年)に将門の冥福を祈って開いた草庵が当社のはじまりとされる。 朝敵である将門を祀ることから戦前は圧力を受け大国主命を主祭神としていたこともある。 拝殿は1675年(延宝三年)、本殿は1813年(文化十四年)の建立といい、所蔵の文化財には如蔵尼の作とされる木造平将門像がある。 |
| 見どころ | 社殿、木造平将門像 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | http://www.kokuou.or.jp/ |
| 住所 | 茨城県坂東市岩井951 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「国王神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所(正月と11月に行われる将門まつりの期間限定)。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0