三嶋大社

[spp]

基本情報

知名度 ★★★★
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR東海道本線三島駅から徒歩15分。伊豆箱根鉄道三島広小路駅から徒歩10分。駐車場あり。
概要 三嶋大社は静岡県三島市大宮町にある神社。
初め伊豆諸島の三宅島か大島に祀られており、賀茂郡白浜(現下田市)を経て現在地へ遷座したともされるが、正確な創建の事情はわかっていない。
927年(延長五年)成立の延喜式神名には名神大社として記載され、源頼朝が挙兵の際に源氏の再興を祈願したこともあり、中世以降は武家の崇敬篤く、伊豆国一宮とされた。
江戸時代にも広大な社領を有し、明治初期につくられた近代社格制度のもとでは官幣大社に列せられている。
主な行事には、開運祈祷祭(1月1日)、田祭(1月7日)、奉射祭(1月17日)、節分祭(2月3日)、桃節句祭(3月3日)、端午祭(5月5日)、大祓式(6月30日)、例大祭(8月15-17日)、除夜祭(12月31日)がある。
見どころ 厳島神社宝物館金木犀舞殿本殿若宮神社伊豆魂神社
拝観時間 9時~17時
拝観料 境内自由(宝物館は500円)
サイト http://www.mishimataisha.or.jp/
住所 静岡県三島市大宮町2-1-5

[gad]

三島大社の見どころ

厳島神社

境内社のひとつで、市杵嶋姫命を祀る。
北条政子が勧請したものと伝えられ、安産、商売繁盛などにご利益があるとされる。

大鳥居から神門にかけては桜並木が続き、春の花見シーズンには多くの花見客で賑わう。

宝物館

三嶋大社に伝わる文化財を収蔵、展示するための施設。
主な収蔵品には、北条政子奉納と伝えられ国宝に指定されている梅蒔絵手箱の模造品(本物は東京国立博物館に寄託中)や鎌倉幕府第二代将軍源頼家筆の般若心経、鎌倉時代の太刀などがある。開館時間9時~16時30分(入館は16時)、入館料大人500円、大学生・高校生400円、小中学生300円。

金木犀

神門を入って右手にあるキンモクセイは樹齢は1200年以上といわれる古木で、国の天記念物に指定されている。
9月上旬から中旬と9月下旬から10月上旬にかけての2度花をさかせる。

舞殿

拝殿手前に位置する建物。
現存する建物は1866年(慶応二年)の再建で、神事や結婚式に使用されている。

本殿

前本殿は1854年(嘉永七年)の安政東海地震で倒壊しており、現存する権現造の社殿は1866年(慶応二年)の再建。
大山祇命と積羽八重事代主神を祭神とし、三嶋大明神はこの2神の総称とされる。

若宮神社

三嶋大社の摂社で、物忌奈乃命・誉田別命・神功皇后・妃大神を祀る。

伊豆魂神社

末社のひとつで、明治以降の戦争で亡くなった伊豆周辺の出身者を祀る。11月4日に例祭が行われる。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 「三嶋大社」の御朱印1種類。
貰える場所 神門横の御朱印所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 シンプルなデザインの御朱印帳があります。

 
[gad45]

広告