[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | JR日南線志布志駅から車で約2時間。 |
| 概要 |
御崎神社は鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠にある神社。 正確な創建年代は不明。社伝によれば祭神は古くから佐多岬に祀られており、708年(和銅元年)に神託によって社殿が建てたのが始まりという。 1609年(慶長十四年)に薩摩藩が琉球に出兵した際に大将の樺山久高は当社に戦勝を祈願し、無事任務を果たしたので現在地へ社殿を建立したとされる。 祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・底津少童命・中津少童命・表津少童命で、航海安全、五穀豊穣、商売繁盛、安産、縁結びなどのご利益で知られる。 蘇鉄は樺山が琉球から持ち帰り植えたものと伝えられ、本土最南端に位置しする佐多岬は景観の良さで有名。 |
| 見どころ | 本殿、景観 |
| 拝観時間 | 9時~17時頃 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 本土最南端佐多岬「御崎神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0