[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | JR鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道川内駅からくるくるバス(東回り)で「新田神社」下車。駐車場あり。 |
| 概要 |
新田神社は鹿児島県薩摩川内市宮内町にある神社。 ニニギノミコトの墓を祀ったのが始まりとも725年(神亀二年)に初めて社殿が建てられたともされるが、正確な創建年代は不明。 一番古い記録は1165年(永万元年)のもので、再興されて300年余りと書かれているので少なくとも平安時代初期には存在していたとみられ、中世には薩摩国一宮として信仰を集め、島津氏の崇敬も篤かった。 明治維新後につくられた近代社格制度のもとでは1885年(明治十八年)に国幣中社に列せられている。 |
| 見どころ | 大クス、本殿、可愛山陵 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2 |
新田神社の見どころ
大クス
境内にあるクスノキは幹回り約9.9メートル、高さ約20メートル、樹齢800年といわれる古木で、薩摩川内市指定文化財となっている。
本殿
現存の建物は1850年(嘉永三年)の再建で、県の指定文化財となっている。天津日高彦火瓊瓊杵尊・天照皇大御神・正哉吾勝勝速日天忍耳穂尊を祀る。
可愛山陵
新田神社のある神亀山を墓域とする山陵。高天原か葦原中国に降り天皇家の祖となったニニギノミコトの墓と伝えられ、宮内庁によって管理されている。
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「新田神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内授与所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0