長谷寺(鎌倉)の御朱印・御朱印帳

[spp]

長谷寺の御朱印

種類

長谷寺で頂ける御朱印は以下の3種類。
①坂東三十三箇所第四番(鎌倉三十三観音霊場四番)「十一面大悲殿」、②鎌倉江の島七福神「出世開運大黒天」、③「厄除け阿弥陀如来」。
他に、現在も頂けるは不明ですが弘法大師相模二十一ヶ所第十二番「弘法大師」の御朱印もあるようです。

貰える場所

入ってすぐ左の朱印所。
混んでいる場合は出来上がりまでに多少時間がかかることがあるので、拝観前に御朱印帳を預けておくことが推奨されています。

時間

3月-9月→8時~17時、10月~2月→8時~16時30分。

値段

1件300円(長谷寺境内に入るには拝観料300円が必要になります)

御朱印帳

長谷寺ではオリジナルの御朱印帳も販売されています。
デザインは花柄など数種類あり、値段は11cm×16cm の小サイズが1000円、12.5cm×18.5cmの大サイズが1500円となっています。
また、坂東三十三観音霊場の御朱印帳もあり、こちらは無地が1100円、金地が1700円となっています。

長谷寺の基本情報

知名度 ★★★★
種類 寺院(浄土宗系単立)
アクセス 長谷駅から徒歩3分。鎌倉駅からは徒歩25分ほど。駐車場あり(普通車300円/30分)。
概要 江ノ電長谷駅近くにある浄土宗系の寺院で、正式には海光山慈照院長谷寺という。
本尊の十一面観音立像の別名から長谷観音とも呼ばれ、近年ではアジサイをはじめとして四季折々の花々が楽しめることでも人気がある。
境内には観音堂、阿弥陀堂、観音ミュージアム、経蔵、大黒堂、弁天堂、書院、かきがら稲荷、眺望散策路などが建ち、観音堂は鎌倉三十三観音霊場4番札所、坂東三十三観音4番札所となっている。
拝観時間 8~17時(3~9月)、8~16時30分(10~2月)
拝観料 大人300円、小学生100円。団体(30名以上は50円引き)。
ページ //kankou-map.com/kamakura/hase/
住所 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2

 
[gad45]

広告

御朱印とは

御朱印とは、神社やお寺で参拝の証として押して貰える印影のことです。
特に決まりはありませんが多くの場合、寺社名、参拝した日付、神仏の名前などが墨書され、その上に印が押されます。
元は納経の証として押していた印だといわれ、いつしか一般の参拝者向けにも押されるようになり、近年では御朱印集めがブームになっているそうです。
ただ、記念スタンプではないのでしっかりと参拝してから貰うようにしましょう。

広告