[spp]
基本情報
知名度 | ★ |
平均評価 | |
種類 | 神社 |
アクセス | 鎌倉駅東口から徒歩11分。 |
概要 |
由比若宮は神奈川県鎌倉市材木座一丁目にある神社で、鶴岡八幡宮の境外末社。 前九年の役(奥州の豪族安倍氏との戦い)に赴く際に京都の石清水八幡宮に祈願し無事に勝利を得た源頼義が、1063年(康平六年)に石清水を勧請したのが始まりとされ、1081年(永保元年)には頼義の子八幡太郎義家によって社殿が修復されている。 1180年(治承四年)に頼朝が鎌倉に入ると小林郷北山(鶴岡八幡宮の現在地)に新しい社殿を建設して当社を遷し鶴岡八幡宮が創建されたが、その後も当地での祭祀は続き、下ノ若宮、元八幡などと呼ばれた。 鶴岡八幡宮の境内の一部として国の史跡に指定されており、境内には源義家が旗を立てたという「旗立の松」がある。近くには鎌倉十井の一つ「石清水井」がある。 |
見どころ | 旗立の松、岩清水の井 |
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 自由 |
サイト | なし |
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座一丁目七 |
- 由比若宮鳥居
- 旗立の松
- 社殿
御朱印
種類 | 「由比若宮」の1種類。 |
入手場所 | 社務所(書置き) |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
広告
アクセス
鎌倉駅から徒歩
鎌倉駅東口ロータリーを直進して若宮大路にでたら海岸方面に進む。下馬の交差点を左折し、大町四ツ角で右折。道なりに歩き踏切を超えた先にある小道を右折すれば到着。所要時間は約10分。
鎌倉駅からバス
鎌倉駅東口のバス乗り場から京急バス(鎌12、鎌40、鎌41)に乗り「元八幡」で下車。バス停前の「元鶴岡八幡宮」の石碑の立つ小道を進めば到着。
駐車場
由比若宮に駐車場はなく、すぐ近くまでは車で入れないので、周辺のコインパーキングなどを利用。
[gad45]
広告
キャンペーン開催中!
お得な「全国旅行支援」が開催中!
今がお得に宿泊できるチャンス!
0