[spp]
基本情報
知名度 | ★★ |
平均評価 | |
種類 | 史跡 |
アクセス | JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅から徒歩30分、または京急バス(鎌20)で大塔宮(鎌倉宮)下車、徒歩7分。専用駐車場なし(鎌倉宮駐車場などを利用)。 |
概要 |
永福寺(ようふくじ)は現在の神奈川県鎌倉市二階堂にかつて存在した仏教寺院。 源頼朝が奥州合戦の戦死者などを弔うために奥州藤原氏の中尊寺や毛越寺をモデルに建てた寺で、1192年(建久三年)に本堂が完成し、三井寺の公顕を導師に落慶供養が行われた。 当時に鎌倉では鶴岡八幡宮、勝長寿院と並ぶ大寺だったが、幾度も火災に遭い、1405年(応永二十年)の火災を最後に廃寺となったものとみられる。 近年まで草が生い茂る状態となっていたが、基礎と庭園の復元整備が進められ、2017年から一般に公開されるようになった。国の史跡に指定。 |
見どころ | 阿弥陀堂跡、二階堂跡、薬師堂跡 |
拝観時間 | 4月-10月→9時~17時、11月-3月→9時~16時30分 |
拝観料 | 無料 |
サイト | なし |
住所 | 神奈川県鎌倉市二階堂 |
広告
永福寺跡の見どころ
阿弥陀堂跡
二階堂南側にあった建物。1193年(建久四年)に建てられたのが最初。正面16.7メートル、奥行12.7メートル。
二階堂跡
阿弥陀堂跡と薬師堂の間に位置した建物。中尊寺の二階大堂をモデルとした2階建ての建物で、周辺の地名「二階堂」はこれに由来する。正面19.4メートル、奥行17.6メートル。本尊は釈迦如来だったと考えられている。
薬師堂跡
二階堂北側にあった建物。正面約16.7メートル、奥行12.7メートルで、阿弥陀堂とほぼ同じ大きさ。二階堂とは回廊で結ばれていた。
[gad45]
広告
0