[spp]
基本情報
知名度 | ★ |
平均評価 | |
種類 | 神社 |
アクセス | 阪堺電軌阪堺線宿院駅または大小路駅から徒歩5分。南海電鉄南海本線堺駅から徒歩10分。駐車場あり。 |
概要 |
開口神社は大阪府堺市堺区にある神社で、大寺(おおでら)の通称でも知られる。 社伝によれば三韓征伐から戻った神功皇后が忍熊皇子の反乱を平定を祈願して塩土老翁を祀ったのが始まりといい、927年(延長五年)成立の延喜式神名にもその名がみえる古社である。 1113年(天永四年)に原村の素盞嗚命と木戸村の生国魂命を合祀して三村明神とも呼ばれるようになり、神宮寺として念仏寺があり神仏習合が行われていた(大寺の呼称はこの念仏寺に由来する)。 明治維新後に作られた近代社格制度のもとでは1873年(明治六年)に郷社に列せられ、1902年(明治三十五年)に府社に昇格したが、1945年(昭和二十年)の空襲で全焼している。 主な行事には、歳旦祭(1月1日)、左義長神事=とんど祭(1月15日)、節分祭(2月3日)、さつき祭(5月5日)、夏越大祓(6月30日)、八朔祭=例大祭( 9月中旬)、年越大祓(12月31日)がある。 |
見どころ | 金龍井、本殿、薬師社 |
拝観時間 | 9時~17時(祈祷受付~16時30分) |
拝観料 | 境内自由 |
サイト | http://www.aguchi.jp/ |
住所 | 大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29 |
開口神社の見どころ
金龍井
商店街側の入口付近にある井戸のこと。
念仏寺の乾峯和尚に戒を授けられた龍がお礼に掘り当てたもので、以来水が枯れることがなかったという伝説が伝えられている。
本殿
現存の社殿は1961年(昭和三十六年)の再建。塩土老翁神・素盞嗚命・生国魂命を祭神とする。
薬師社
明治初期の神仏分離令、廃仏毀釈により廃寺となった念仏寺の名残りで行基作と伝えられる薬師如来坐像を祀る。
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | 泉州堺大寺「開口神社」の1種類。 |
貰える場所 | 境内授与所。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | あり。 |
[gad45]
広告
0