[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | 和歌山電鐵貴志川線竈山駅から徒歩10分。駐車場あり。 |
| 概要 |
和歌山県和歌山市和田にある神社で、彦五瀬命(ひこいつせのみこと)を主祭神とする。 彦五瀬命は記紀によれば神武天皇の兄とされる人物で、神武らと共に東征に参加したが、敵対する豪族長髄彦に射られた傷が原因で死亡し、竈山に葬られたという。 その墳墓の前に建てられたのが当社と考えられ、創建年代は不明だが、平安時代中期には当地に彦五瀬命を祀る竈山神社が存在した。 1585年(天正十三年)、豊臣秀吉による紀州征伐で焼かれ、社領も没収されて衰微したが、江戸時代には紀州徳川家の支援で社殿が再建された。 近代社格制度のもとでは、1873年(明治六年)に村社、1885年(明治十八年)に官幣中社、1915年(大正四年)に官幣大社に列せられている。 境内は広大で、神門、本殿、拝殿、青葉神社などが建ち並ぶ。主な行事には、春季祭(4月13日)、雄誥祭(5月8日)、夏季祭(7月13日)、 万世太平祭(8月15日)がある。 |
| 見どころ |
社殿 |
| 拝観時間 | 6時頃~19時頃 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1052 |
| 住所 | 和歌山県和歌山市和田438 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「竈山神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0