[spp]
基本情報
知名度 | ★★★ |
平均評価 | |
種類 | 神社 |
アクセス | JR肥薩線・くま川鉄道人吉駅から徒歩5分。駐車場あり。 |
概要 |
青井阿蘇神社は熊本県人吉市上青井町にある神社。 社伝によれば、806年(大同元年)に阿蘇神社を勧請したのが始まりとされ、鎌倉時代初めに幕府の御家人相良長頼が当地の地頭となって以降は相良氏の氏神としても崇敬されるようになった。 相良氏第20代当主である相良頼房は文禄の役(豊臣秀吉による朝鮮出兵)の際に当社で戦勝祈願を行い、帰国後の1597年(慶長二年)には当社を球磨郡250社の総社と定めた。 江戸時代にも人吉藩主となった相良氏の崇敬篤く、明治維新後につくられた近代社格制度のもとでは1872年(明治五年)に郷社に列せられ、1935年(昭和十年)に県社に昇格している。 |
見どころ | 楼門、本殿、御神木の楠、稲荷神社、文化苑 |
拝観時間 | 9時~17時 |
拝観料 | 境内自由 |
サイト | http://www.aoisan.jp/ |
住所 | 熊本県人吉市上青井町118 |
青井阿蘇神社の見どころ
楼門
境内入口に建つ三間一戸の八脚門。江戸時代初期の建立で国宝に指定。天井には雌雄の龍の絵が描かれており、掲げられている「青井大明神」の額は1677年(延宝五年)に人吉藩3代藩主相良頼喬が奉納したもの。
本殿
楼門、拝殿、幣殿などと同じく1610年(慶長十五年)から1613年(慶長十八年)にかけて人吉藩初代藩主相良長毎の支援で造営されたものであり、国宝に指定されている。建磐龍命・阿蘇津媛命・国造速甕玉神を祀る。
御神木の楠
境内にあるクスノキは樹高約21.5メートル、本幹4.95メートル、枝幹2.52メートルの巨木で、人吉市指定天然記念物となっている。
稲荷神社
境内社のひとつで、宇迦魂神・大田神・大宮神を祀る。1759年(宝暦九年)に藩内の安泰と五穀豊穣を願って勧請されたものという。
文化苑
創建から明治期まで大宮司を世襲した青井家の邸宅を一般公開したもの。江戸時代に建てられた邸宅や蔵が残されている。
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | 「青井阿蘇神社」の1種類。 |
貰える場所 | 楼門横の朱印所。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | 表に社名と社紋、裏に龍が描かれた御朱印帳があります。サイズは16×11cm。 |
[gad45]
広告
0