毘沙門堂

[spp]

基本情報

知名度 ★★
平均評価


0

種類 寺院(天台宗)
アクセス JR琵琶湖線山科駅・市営地下鉄東西線山科駅・京阪京津線京阪山科駅徒歩20分。駐車場あり。
概要 毘沙門堂は京都市山科区安朱稲荷山町にある天台宗の寺院で京七福神ののひとり毘沙門天を祀る。
703年(大宝三年)に)文武天皇の勅願で行基が創建した出雲寺が始まりとされ、後に荒廃するが鎌倉時代の初めに平親範が平氏ゆかりの平等寺・尊重寺・護法寺を統合して再建した。
その後、応仁の乱などにより再び荒廃し、1665年(寛文五年)に天海の弟子公海によって山科に再興され、後西天皇の皇子公弁法親王が入寺して以来天台五室門跡の一つに数えられる門跡寺院となった。
境内には1666年(寛文六年)建立の仁王門や同年建立で伝教大師最澄が延暦寺根本中堂の本尊薬師如来像を造った時の余材で彫ったと伝えられる秘仏の本尊毘沙門天像を安置する本堂、1693年(元禄六年)に御所にあった後西天皇の旧殿を移築したもので、内部には狩野益信作の壁画を飾る宸殿、阿弥陀如来像や歴代住持の尊牌を安置する霊殿がある。また、宸殿の前には樹齢150年といわれ般若桜と呼ばれる枝垂桜があり、宸殿背後のの晩翠園や辺り一帯は紅葉の名所として名高く、秋には多くの人が訪れる。
見どころ 本堂、宸殿、霊殿、桜、紅葉、晩翠園
拝観時間 8時30分~17時(12月-2月は~16時30分)。
拝観料 境内自由(宸殿・庭園500円)
サイト http://bishamon.or.jp/
住所 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「毘沙門天」、②「不動尊」、③「弁財天」、④「飛天」、⑤「迦陵頻伽」など。様々な限定バージョンあり。
入手場所 拝観受付。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 シンプルなデザインのオリジナル御朱印帳があります。

 
[gad45]

広告