[spp]
基本情報
知名度 | ★ |
平均評価 | |
種類 | 寺院(浄土宗) |
アクセス | 京阪本線祇園四条駅から徒歩10分。市バス「祇園」バス停から徒歩10分。 |
概要 |
大雲院は京都市東山区祇園町にある浄土宗系の単立寺院。 1587年(天正十五年)。浄土宗の僧・貞安が織田信長、織田信忠親子の菩提を弔うため二条烏丸に創建したのが始まりで、1590年(天正十八年)に豊臣秀吉が行った京都の区画整理により現在地へ移った。 江戸時代には佐土原藩島津家の帰依を受けたが、幕末に火災に遭って多くを焼失し、明治初期に復興された。1973年(昭和四十八年)、髙島屋京都店の増床により現在地へ再移転。 本堂背後の祇園閣は1928年(昭和三年)に伊藤忠太の設計で建てられたもので、祇園祭の鉾をイメージしたという独特な形をしており、金閣、銀閣に対する銅閣の別称もある。 また境内には、1594年(文禄三年)に三条河原で処刑されたとされる盗賊・石川五右衛門の墓がある。 |
見どころ | 祇園閣、石川五右衛門の墓、織田信長・信忠供養塔 |
拝観時間 | 境内通常非公開 |
拝観料 | 通常非公開 |
サイト | なし |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側594-1 |
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | 祇園閣「阿弥陀如来」の1種類(特別公開時のみ)。 |
貰える場所 | 拝観受付。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
- 祇園閣
[gad45]
広告
0