[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 寺院(浄土宗) |
| アクセス | JR嵯峨嵐山駅徒歩約30分。市バス、京都バス大覚寺下車徒歩10分。駐車場なし。 |
| 概要 |
直指庵は京都市右京区北嵯峨北ノ段町にある浄土宗の寺院。 1646年(正保三年)、独照性円が北嵯峨細谷に草庵を結んだのが始まりで、大寺院に発展したがその後荒廃し、幕末に近衛家に仕えた老女村岡局によって浄土宗の寺として再興された。 境内には山門、本堂、修練道場、思出草観音像、、村岡局の墓、独照禅師の墓などがあり、椿、サクラ、雪柳、紅葉などの植物も美しい。また、天然記念物のモリアオガエルの生息地となっている。 訪れた人が自由に思いを綴っていく「思い出草ノート」が有名で、今までに5000冊以上のノートが作られたという。 |
| 見どころ | 思い出草ノート、思出草観音像、紅葉 |
| 拝観時間 | 9時~16時(11-12月は~16時30分) |
| 拝観料 | 一般500円、小中高400円。 |
| サイト | http://www5e.biglobe.ne.jp/~jikisian/index.html |
| 住所 | 京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | ①「南無阿弥陀仏」の御朱印、②「愛に逢う」の御朱印。 |
| 入手場所 | 拝観受付。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0