[spp]
基本情報
| 知名度 | ★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | JR桜井線巻向駅から徒歩27分。無料駐車場あり。 |
| 概要 |
穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)は奈良県桜井市にある神社。 元々巻向山弓月岳山頂付近にあったとされる穴師坐兵主神社が応仁の乱後、当地にあった穴師大兵主神社に合祀され、更に巻向坐若御魂神社も後に合祀されて誕生した神社。 この内、穴師坐兵主神社は、崇神天皇二年(前96年?)に倭姫が創建したと伝えられ、残り二社も古代から存在していたものとみられる。 現在は、主殿に兵主神を祭神とする穴師坐兵主神社、右殿に若御魂神を祭神とする巻向坐若御魂神社、左殿に大兵主神を祭神とする穴師大兵主神社を配する形となっている。 近くの相撲神社は当社の摂社で、野見宿禰を祀り、相撲発祥の地ともされる。 |
| 見どころ | 社殿、相撲神社 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 奈良県桜井市穴師1065 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「大兵主神社」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0