[spp]
基本情報
| 知名度 | ★★ |
| 平均評価 | |
| 種類 | 神社 |
| アクセス | 大阪市営地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩8分。阪堺・大阪市営地下鉄美須町駅から徒歩9分。JR・大阪市営地下鉄天王寺駅から徒歩12分。駐車場なし。 |
| 概要 |
大阪府大阪市天王寺区逢阪にある神社で、少彦名神(スクナビコナノカミ)と菅原道真を祀る。 創建年代は不明だが、初め少彦名神のみを祀る神社であったといい、左遷先の大宰府に向かう菅原道真が参詣した縁から後に道真も祀るようになったという。道真を祀ることから安居天満宮とも呼ばれる。 また、豊臣方の武将真田幸村(信繁)が大阪夏の陣で討死にした場所と伝えられ、境内には真田幸村の銅像や「真田幸村戦死跡之碑」、幸村が腰を掛けて休んだという「さなだ松」(現存のものは2代目だという)がある。 かんしずめの井から湧き出す水は安居の清水と呼ばれ古来から名水として知られていたが、現在は枯れている。 毎年5月5日には幸村祭が行われる。 |
| 見どころ | 本殿、真田幸村像、真田幸村戦死跡之碑、さなだ松、かんしずめの井 |
| 拝観時間 | 7時~16時 |
| 拝観料 | 境内自由 |
| サイト | なし |
| 住所 | 大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24 |
広告
御朱印・御朱印帳
| 種類 | 「安居天満宮」の1種類。 |
| 貰える場所 | 境内社務所。 |
| 値段 | 1件300円 |
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 |
[gad45]
広告

0