白髭神社

[spp]

基本情報

知名度 ★★★
平均評価


0

種類 神社
アクセス JR湖西線近江高島駅からタクシーで5分または徒歩35分。駐車場あり。
概要 白髭神社は滋賀県高島市にある神社で、全国の白鬚神社の総本社とされる。
社伝によれば、垂仁天皇二十五年(前5年?)に伊勢神宮の創建者として知られる倭姫命が社殿を建てたのが始まりとされ、674年(白鳳二年)には聖武天皇より「比良明神」の号を賜り、社殿が再建されたという。
史料の上では「日本三代実録」に865年(貞観七年)に比良神に従四位下の神階が授けられたとの記述があるのが最初で、近代社格制度のもとでは1876年(明治九年)に郷社、1922年(大正十一年)に県社に列せられた。
主な行事には、歳旦祭(1月1日)、節分祭(2月3日)、例大祭=白鬚祭(5月3日)、菖蒲湯祭(6月)、なるこ参り・秋季大祭(9月5、6日)、除夜祭(12月31日)がある。
見どころ 湖中鳥居本殿若宮社八幡三社句碑・歌碑
拝観時間 境内自由(社務所は9時~17時(冬は16時))
拝観料 境内自由
サイト http://shirahigejinja.com/
住所 滋賀県高島市鵜川215

[gad]

白髭神社の見どころ

湖中鳥居

境内の目の前の琵琶湖の中に建つ鳥居。
1937年(昭和十二年)に大阪道修町の薬問屋小西久兵衛の寄進て建てられものだが、古くから湖中にあり水の増減によって見え隠れしたとの伝承もある。現存するのは1981年(昭和五十六年)の再建。朝日、夕日が美しく撮影ポイントとしても人気が高い。

本殿

重要文化財に指定されている本殿は1603年(慶長八年)に豊臣秀頼が片桐且元を奉行として造営させたもので、手前の拝殿は1879年(明治十二年)の再建。
現在の祭神は猿田彦命だが、もともとは比良山の神である比良神を祀っていたものとみられる。

若宮神社

境内社のひとつで、猿田彦命の子孫あるいは猿田彦命の別名とされる太田命を祀る。社殿は本殿と同じく1603年(慶長八年)に建てられたもの。

八幡三社

末社のひとつで、八幡神社・加茂神社・高良神社からなる。1540年(天文八年)に当地の領主佐々木義賢が創建したものとされる。
この周囲には、伊勢内宮、伊勢外宮、天満神、・波除稲荷社、寿老人社、弁財天社などの境内社が建ち並ぶ。

句碑・歌碑

境内には石碑が多く、与謝野鉄幹・晶子歌碑、芭蕉句碑、紫式部歌碑、中野照子歌碑などがある。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「白髭神社」の御朱印、②西近江七福神「寿老人」の御朱印。
貰える場所 本殿横の社務所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 ないようです。

 
[gad45]

広告