方広寺(浜松)

[spp]

基本情報

知名度 ★★
平均評価


0

種類 寺院(臨済宗)
アクセス JR東海道線浜松駅から奥山行きバスで終点下車。駐車場あり。
概要 方広寺は 静岡県浜松市北区引佐町奥山にある臨済宗方広寺派の寺院。
1371年(建徳二年)、当地の豪族・奥山朝藤が後醍醐天皇の子で、臨済宗の僧である無文元選を招いて創建。
1587年(天正十五年)に後陽成天皇の勅願所となり、江戸時代には幕府の庇護のもと栄えた。
明治初めには臨済宗南禅寺派に属したが、1903年(明治三十六年)に独立して方広寺派の本山となっている。1881年(明治十四年)に火災にあっており、現存の建物の多くは新しい。
見どころ 三重塔七尊菩薩堂五百羅漢像本堂半僧坊真殿
拝観時間 9時~16時(入山は15時30分まで)。
拝観料 大人400円、中学生以下200円、未就学児無料。
サイト http://www.houkouji.or.jp/
住所 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1

[gad]

方広寺の見どころ

三重塔

1923年(大正十二年)に実業家の山口玄洞(1863-1937年)の寄付で建てられた塔。「倒産除けの塔」として信仰されているという。

七尊菩薩堂

境内最古の建造物で、1401年(応永八年)の建立。国の重要文化財に指定されている。

五百羅漢像

五百羅漢とは釈迦の死後、経典の結集に集まったとされる500人の弟子のこと。境内には江戸時代中期に造られた五百羅漢像が散在する。

本堂

現存の建物は1918年(大正七年)の再建。
堂内には、1352年(観応三年)に造られた釈迦三尊像(重文)を安置する。この像は元々茨城の清音寺に祀られていたもので、明治期に当寺に移された。

半僧坊真殿

開山の無文元選が留学先の中国から戻る途中、嵐に遭い遭難しかけていたところをとされる神、半僧坊大権現を祀るお堂。海上安全、家内安全、災難厄除のご利益で知られる。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 「奥山半僧坊」または「半僧坊大権現」。
貰える場所 境内寺務所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 オリジナルかは不明ですが、菊と笹竜胆の紋が入った御朱印帳があります。

 
[gad45]

広告