[spp]
基本情報
知名度 | ★★ |
平均評価 | |
種類 | 神社 |
アクセス | JR東海道線・小田急小田原線小田原駅から徒歩13分。駐車場あり。 |
概要 |
報徳二宮神社は神奈川県小田原市城内にある神社で、二宮尊徳(金治郎)を祀る。 二宮尊徳(1787-1856年)は江戸時代後期に活躍した農政家、思想家。幼くして父母をなくし貧しい幼少期をおくったが、勤勉に働き家を再興し、さらに荒れ果てていた小田原藩の領地を復興して名声を高め、報徳仕法という独自の思想をもとに各地の農村の再興に尽力した。 当社はその二宮尊徳が農民扶助のために設立し、公益社団法人として今も続く報徳社によって1894年(明治二十七年)に創建されたもの。 現存の社殿は1909年(明治四十二年)に建てられたもので、拝殿礎石には天保の飢饉の際に尊徳の進言で開かれた小田原城内の米蔵の礎石が使われているという。 主な行事には、歳旦祭(1月1日)、例大祭(4月15日)、夏越大祓(6月30日)、神徳景仰祭(9月第3日曜日)、師走の大祓(12月31日)がある。また近くには二宮尊徳に関連する資料などを展示する報徳博物館がある。 |
見どころ | 本殿、二宮金次郎像 |
拝観時間 | 境内自由 |
拝観料 | 境内自由 |
サイト | http://www.ninomiya.or.jp/ |
住所 | 神奈川県小田原市城内8-10 |
- 本殿
- 二宮金次郎像
- 二宮金次郎像2
広告
御朱印・御朱印帳
種類 | 「報徳二宮神社」の1種類。 |
貰える場所 | 境内社務所。 |
値段 | 1件300円 |
オリジナル御朱印帳 | 様々な紋章が入った可愛らしい御朱印帳があります。 |
[gad45]
広告
キャンペーン開催中!
お得な「全国旅行支援」が開催中!
今がお得に宿泊できるチャンス!
0