若宮大路

若宮大路店舗マップ

[spp]

基本情報

知名度 ★★
平均評価




3.5

種類
アクセス 鎌倉駅東口から徒歩1分(中腹辺り)。
概要 神奈川県鎌倉市にある道。県道21号線のうち鶴岡八幡宮から由比ヶ浜海岸までの約1.8kmをいう。
1182年(寿永元年)3月鎌倉の街づくりの一環として、また北条政子の安産を願って造営されたのが始まりで、この時、源頼朝自ら指揮を執り、北条時政以下の武将達が土石を運んだというエピソードも残されている。
若宮とは新たに勧請した神社のことで鶴岡八幡宮を指し、鶴岡八幡宮を内裏に、若宮大路を朱雀大路に見立てて創ったとする説もある。
名称については吾妻鏡では「若宮大路」とされているが、他の史料では「若宮小路」となっている。また、室町時代には「七度小路」、「千度小路」などと称された。
鎌倉時代には八幡宮よりに幕府や有力御家人の屋敷が建ち、海岸近くには商家などが建ち並んでいたという。
八幡宮近くの部分には、道の中央には盛り土し石を敷いて作られた段葛と呼ばれる参道がある。
見どころ 下馬、段葛、一の鳥居
拝観時間 24時間
拝観料 なし
サイト なし
住所 神奈川県鎌倉市
広告

若宮大路の見どころ

下馬

若宮大路には、上ノ下馬橋・中ノ下馬橋・下ノ下馬橋という三つの橋が架かっていたといわれ、橋には釘貫という馬を繋いでおく広場があり、そこから先へは馬を下りて行かなければならないという決まりがあった。
このうち下ノ下馬橋は現在の下馬交差点辺りに当たるとみられる。
この辺りは鎌倉時代には「好色の家」が建ち並んでいたといい、1241年(仁治二年)には三浦泰村一派と小山長村一派が酒の席で乱闘騒ぎを起こしている。
また時代は下るが、1864年(元治元年)10月、英国士官ジョージ・ウォルター・ボールドゥィン少佐とロバート・ニコラス・バード中尉が攘夷派の浪人に斬殺されるという事件が発生している。なお、二人は横浜の外国人墓地に埋葬されている。

一の鳥居

若宮大路には鶴岡八幡宮の入り口を含めて三つの鳥居が建てられており、一の鳥居はその内一番海よりのものをいう。
鳥居自体は鎌倉時代から建てられていたとされるが災害などにより失われており、現存する一の鳥居は1668年(寛文八年)に江戸幕府四代将軍徳川家綱の寄進で建てられた花崗岩製(近くでは発掘調査でかつてあった鳥居の柱跡が発見されている)。
これも1923年(大正十二年)の関東大震災で倒れるが、元の石材を繋ぎ合わせて修復して立て直された。国の重要文化財に指定されている。
残りの鳥居も家綱寄進の石製のものだったが、こちらは損壊が酷く新しいものにつくり変えられている。

 
[gad45]

広告