高源寺

[spp]

基本情報

知名度 ★★★
平均評価


0

種類 寺院(臨済宗)
アクセス JR福知山線柏原駅から大名草行バスで桧倉下車徒歩10分。駐車場あり。
概要 高源寺は兵庫県丹波市氷上町清住にある臨済宗中峰派の寺院。
1325年(正中二年)、丹波佐治荘出身の僧・遠谿祖雄によって創建され、翌1326年(正中三年)に後醍醐天皇から高源寺の寺号を賜ったと伝えられ、1518年(永正十五年)には後柏原天皇の勅願寺となった。
天正年間(1573-93年)に明智光秀軍に焼かれたが、享保年間(1716-36年)には復興が進み、1799年(寛政十一年)に柏原藩の支援を受けて多くの建物が再建された。
遠谿は21歳の時中国に渡り杭州の天目山で修行したが、当地を選んだのは景観が天目山に似ていたからといい、甲斐の栖雲寺が東天目と呼ばれるのに対して西天目とも呼ばれる。
現在では紅葉の名所としても有名で、シーズン中は多くの人で賑わう。
見どころ 総門山門仏殿多宝塔
拝観時間 4-9月→8時~17時(入山は16時30分まで)、10-3月→8時30分~17時30分(入山は16時30分まで)
拝観料 大人300円、小中学生100円
サイト http://kougenji-tanba.or.jp
住所 兵庫県丹波市氷上町清住259

高源寺の見どころ

総門

現存の建てもは1799年(寛政十一年)の再建で、掲げられている「丹丘勝処」の額字は当時の住持・弘巌玄猊の筆。総門から山門にかけては特に紅葉が美しいポイントとなっている。

山門

仏殿の前に建つ重層門。総門と同年代の再建で、上層には釈迦如来像と十六羅漢像を安置する。

仏殿

高源寺の本堂にあたる建物。享保年間(1716-36年)の再建で、堂内には恵心僧都の作と伝えられる本尊釈迦如来坐像を安置する。

多宝塔(三重塔)

高さ約20メートル。天明年間(1781-89年)の建立。内部には経蔵があり経典が納められているという。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 ①「大覚殿」の御朱印、②関西花の寺霊場第四番「大覚殿」の御朱印、③丹波古刹十五ヶ寺霊場第九番「大覚殿」の御朱印
貰える場所 方丈。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 モミジがデザインされたお洒落な御朱印帳があります。サイズ16×11cm、値段2200円。

 
[gad45]

広告