基本情報
| 知名度 | ★ | 
| 平均評価 | |
| 種類 | 寺院(時宗) | 
| アクセス | 鎌倉駅東口から徒歩10分。 | 
| 概要 | 
別願寺は神奈川県鎌倉市大町一丁目にある時宗の寺院。 開山の覚阿公忍が1282年(弘安五年)に真言宗寺院能成寺を改宗し改名したのが始まりと伝えられ、室町時代には鎌倉公方の菩提所の一つろなり繁栄した。 その後も小田原北条氏や徳川家康の保護を受けている。 境内には足利持氏の墓と伝えられる石造宝塔があり、西御門の太平尼寺跡地から出土した青磁の酒壺や古瀬戸仏花瓶も収蔵している。 本尊は阿弥陀如来像で、藤沢の清浄光寺の末寺。鎌倉三十三観音霊場第十三番霊所。  | 
| 見どころ | 石造宝塔 | 
| 拝観時間 | 日中 | 
| 拝観料 | 無料 | 
| サイト | なし | 
| 住所 | 神奈川県鎌倉市大町1-11-4 | 
			
		
御朱印
| 種類 | 「魚籃観音」の1種類。 | 
| 入手場所 | 境内寺務所。 | 
| 値段 | 1件300円 | 
| オリジナル御朱印帳 | ないようです。 | 
広告
アクセス
鎌倉駅から徒歩
JR鎌倉駅東口ロータリーを直進して若宮大路に出たら海岸方面に進み、下馬交差点を左折。後は県道311進めば到着。所要時間約10分。
鎌倉駅からバス
鎌倉駅東口のバス乗り場から京急バス鎌31に乗り大町四ツ角下車。
駐車場
専用の駐車場はないので車の場合は周辺のコインパーキングなどを利用。寺の向かい側に三井のリパークがあり、日中は40分200円で利用することができる。
 
[gad45]
広告


																	
0