長国寺(長野)

[spp]

基本情報

知名度
平均評価


0

種類 寺院(曹洞宗)
アクセス 長野駅から松代行バスで「松代駅」下車、徒歩20分。駐車場あり。
概要 長国寺は長野県長野市松代町にある曹洞宗の寺院。
1547年(天文十六年)に真田幸隆が伝為晃運を開山に招いて信濃国小県郡真田(現長野県上田市真田町長)に建てた真田家の菩提寺・長谷寺が始まりで、1622年(元和八年)に真田信之が松代に移封なったことに伴い長谷寺の住持によって新たに当寺が創建された。
江戸時代には真田氏の菩提寺として歴代藩主の崇敬篤く、広大な敷地に大伽藍が建設されたが、1742年(寛保二年)、1803年(享和三年)、1872年(明治五年)の三度に渡って火災に遭っている。
見どころ 本堂開山堂鐘楼真田信之公御霊屋真田信弘公御霊屋真田家墓所
拝観時間 9時~16時。水曜、年末年始は拝観不可。
拝観料 一般300円 小中学生200円。
サイト http://chokoku-ji.jp/
住所 長野県長野市松代町1015−1

[gad]

長国寺の見どころ

本堂

江戸時代に建てられた本堂は1872年(明治五年)の火災で失われ、現存の建物は1886年(明治十九年)の再建。真田家の家紋である六文銭があしらわれ屋根には松代城から移されたというシャチホコを乗せる。

開山堂

本堂背後に位置する建物。
元の開山堂はやはり1872年(明治五年)の火災で失われており、現存の建物は1727年(享保十二年)に建てられた松代藩第三代藩主真田幸道の御霊屋を移築したもの。

鐘楼

1661年(寛文元年)の建立で火災を免れて貴重な建造物となっている。

真田信之公御霊屋

信濃松代藩の初代藩主真田信之の霊廟。
1660年(万治三年)の建立で、左甚五郎作とされる彫刻が施され、内部天井には狩野探幽筆と伝えられる天井画がある。国の重要文化財に指定。

真田信弘公御霊屋

松代藩第4代藩主真田信弘の霊廟。1736年(元文元年)の建立で、長野県の県宝に指定されている。

真田家墓所

御霊屋奥の真田家墓所には初代から12代までの松代藩歴代藩主の墓が並び、信之の弟で大阪の陣で豊臣氏方につき戦死した真田幸村(信繁)の供養塔も建てたれている。

広告

御朱印・御朱印帳

種類 「南無 釈迦如来」の1種類。
貰える場所 境内寺務所。
値段 1件300円
オリジナル御朱印帳 ないようです。

 
[gad45]

広告