五山とは?
五山とは幕府によってつけられた禅宗寺院の寺格の内で最上位の五寺院のこと。
元は南宋の制度に習ったもので、鎌倉時代後期に北条氏によって建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺が五山とされたのが始まりだといわれている。
制度としてきちんと整うのは室町時代になってからで、鎌倉五山、京都五山が作られ、その下には十刹、諸山が置かれた。
順位は度々入れ替わったが1386年(至徳三年)、足利義満によってに現在の順位が決定された。
尼寺についても尼五山が定められたが、こちらは廃寺になっている寺が多い。
五山僧は幕府の外交や文化顧問として活躍し、五山文学を生み出すなど学芸の発展にも寄与した。
鎌倉五山
順位 | 寺名 | 開山 | 開基 |
1 | 建長寺 | 蘭渓道隆 | 北条時頼 |
2 | 円覚寺 | 無学祖元 | 北条時宗 |
3 | 寿福寺 | 明庵栄西 | 北条政子 |
4 | 浄智寺 | 兀庵普寧 | 北条宗政 |
5 | 浄妙寺 | 退耕行勇 | 足利貞氏 |
[gad]
広告
鎌倉尼五山
順位 | 寺名 | 開山 | 開基 |
1 | 太平寺(廃寺) | 妙法尼 | – |
2 | 東慶寺 | 覚山尼 | 北条貞時 |
3 | 国恩寺(廃寺) | – | – |
4 | 護法寺(廃寺) | – | – |
5 | 禅明寺(廃寺) | – | – |
[gad45]
広告