1度は行っておきたい東京の有名神社15選

神田明神

神田明神随神門

拝観時間:境内自由、拝観料:境内自由。
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
千代田区外神田にある神社で大己貴命・少彦名命・平将門を祭神とする。
730年に現在の大手町辺りに建てられた社が始まりと伝えられ、はじめ大己貴命を祀っていたが、鎌倉時代に近くに葬られていた平将門が合祀された。→詳細

明治神宮

明治神宮大鳥居

拝観時間:9時~16時、拝観料:境内自由。
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
渋谷区代々木にある神社で明治天皇及び昭憲皇太后を祭神とする。
明治天皇が亡くなった後、天皇を祀りたいという気運が高まり1920年に創建。初詣の参拝者数が日本一なことで知られ、平日でも人が絶えない。→詳細

靖国神社

靖国神社拝殿

拝観時間:6時~17時、拝観料:境内自由
住所:東京都千代田区九段北3-1-1
千代田区九段北にある神社で1853年以降の戦死者を246万6000余柱祀る。
1869年に戊辰戦争の官軍側の戦死者を祀るために創建。境内は桜の名所としても知られ、靖国の桜は気象庁がを東京の桜の開花宣言をする際の基準木として使われている。→詳細

水天宮

水天宮社殿

拝観時間:7時~17時、拝観料:境内自由
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
中央区日本橋蛎殻町にある神社で天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮・二位尼を祀る。1818年、三田にあった久留米藩江戸上屋敷内に久留米の水天宮を勧請したのが始まり。安産にご利益のある神社として有名で戌の日には若い夫婦で大混雑する。→詳細

東京大神宮

東京大神宮_社殿

拝観時間:6時~21時、境内自由。
住所: 東京都千代田区富士見2-4-1
東京大神宮は千代田区富士見にある神社でる天照皇大神・豊受大神などを祭神とする。伊勢神宮司庁東京出張所内に伊勢神宮の分霊を祀ったの始まりで1880年に社殿が完成。縁結びにご利益のある神社として非常に有名で圧倒的に女性の参拝者の方が多い。→詳細

花園神社

花園神社社殿

拝観時間:境内自由、拝観料:境内自由。
住所:東京都新宿区新宿5-17-3
新宿区新宿にある神社で倉稲魂命・日本武尊・受持神を祭神とする。
創建年代は不明だが江戸時代以前には存在していたといい寛政年間に現在地へ遷った。新宿駅からも近く境内社の芸能浅間神社には芸能人から奉納された玉垣が並ぶ。→詳細

根津神社

根津神社本殿

拝観時間:6時~17時、拝観料:境内自由。
住所: 東京都文京区根津1-28-9
文京区根津にある神社で、須佐之男命・大山咋命・誉田別命を祀る。
社伝は日本武尊の創建と伝えられ、1706年に徳川家宣の屋敷跡である現在地に社殿が建てたれた。本殿などは重要文化財に指定されており、ツツジの名所としても知られる。→詳細

湯島天神

湯島天神牛1

拝観時間:6時~20時、拝観料:境内自由
住所: 東京都文京区湯島3-30-1
文京区湯島にある神社で菅原道真を祭神とする。
458年の創建と伝えれれ江戸時代には徳川将軍家も信仰を寄せた。道真が学問の神であることから合格祈願の受験生にも人気が高い。→詳細

芝大神宮

芝大神宮社殿

拝観時間:6時~19時、拝観料:境内自由
住所:東京都港区芝大門1-12-7
港区芝大門にある神社で天照大御神・豊受大御神・源頼朝・徳川家康を祀る。
1005年に伊勢神宮を勧請して創建されたと伝えれれ、江戸時代には「江戸のお伊勢さん」として信仰を集めた。9月に行われる例祭=だらだら祭りも有名。→詳細

愛宕神社

画像なし

拝観時間:境内自由、拝観料:境内自由
住所:東京都港区愛宕一丁目5番3号
都港区愛宕にある神社で火産霊命・大山祇命・日本武尊などを祀る。
徳川家康が1603年に江戸の防火、防災の鎮守として創建。境内は都心にありながら自然豊かで梅、桜、新緑、紅葉など四季折々の景観が楽しめる。→詳細

亀戸天神社

亀戸天神男橋

拝観時間:6時~17時、拝観料:境内自由
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
江東区亀戸にある神社で菅原道真と天菩日命を祀る。
1646年に太宰府天満宮の神官でり道真の子孫に当たる菅原大鳥居信祐が創建。梅や藤の名所として有名であり、シーズン中は多くの人で賑わう。→詳細

日枝神社

日枝神社鳥居

拝観時間:6時~17時、拝観料:境内自由。
住所: 東京都千代田区永田町2-10-5
千代田区永田町にある神社で大山咋神を主祭神とする。
江戸城を築城した太田道灌が川越山王社が勧請したのが始まり。国会議事堂からもほど近いビル街の中にあり、高台にある社殿へはエスカレーターが設置されている。→詳細

浅草神社

浅草神社鳥居

拝観時間:境内自由、拝観料:境内自由
住所:東京都台東区浅草2-3-1
台東区浅草にある神社で浅草寺の創建にまつわる土師真中知命・檜前浜成命・檜前竹成命を祀る。浅草寺の本堂の隣にあるため浅草寺の一部と勘違いされることもあるが現在は独立した神社となっている。5月に行われる三社祭は東京を代表するお祭りとして有名。→詳細

大国魂神社

画像なし

拝観時間:6時30分~17時、拝観料:境内自由
住所:東京都府中市宮町3-1
府中市宮町にある神社で、大國魂大神(大国主命)・御霊大神・国内諸神を祀る。
社伝によれば111年に大國魂大神が自分をここに祀るよう告げたのが始まりとされ、律令制が成立すると近くに武蔵国国府(地方を統治する役所)が置かれ武蔵総社として信仰された。→詳細

広告

富岡八幡宮

富岡八幡宮鳥居

拝観時間:境内自由、拝観料:境内自由
住所:東京都江東区富岡1-20-3
江東区富岡ある神社で誉田別命(応神天皇)など8柱の神を祀る。
1624年に当地周辺を干拓した長盛法師という僧によって創建。江戸時代には相撲興行が盛んに行われ、境内には大関力士碑」、「横綱力士碑」など相撲に関する石碑が多く残されている。→詳細

 
[gad45]

広告